文字サイズ 標準 特大
背景色 標準

七つのお寺をめぐって福を招く「陸奥國 津軽七福神めぐり」

津軽地域に、津軽七福神霊場を巡拝し御朱印をいただける「津軽七福神めぐり」があることをご存じでしょうか?
この地域では、娯楽などがあまりなかった時代に、家族やその地域に住む仲間とお寺をめぐる慣習(お寺をめぐったあと、お風呂に入り食事をする)があったそうで、今から数十年前、お寺のご住職たちがアイデアを出して始めたそうです。

津軽七福神めぐりとは

七福神は、日本・中国・インドの神様たちが海の彼方から宝船に乗り、人々に幸運をもたらすと言われており、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天尊(びしゃもんてん)、寿老人(じゅろうじん)、恵比須天(えびすてん)、布袋尊(ほていそん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、の七人の神様とされており、七福神めぐりは、「七難即滅、七福即生」という仏教語に由来し、七福神を参拝すると7つの災難が除かれ、7つの幸福を授かることができると言われています。

他の地域ですと、お正月に巡拝することが多い七福神めぐりですが、津軽七福神めぐりは年間を通して巡拝できます。津軽の七福神は、祀っているのが神社ではなく、真言宗のお寺です。車での移動であれば1日でめぐることもできますが、少しずつまわり、各お寺の雰囲気を感じたり、ご住職とのお話を楽しんだりするのもおすすめです。

七福神のイラスト

津軽七福神めぐりのはじめ方

① 寺院を参拝し、寳印帳(1,200円:2023年3月時点)を購入します。

※お寺によっては、不在の場合もございますので、事前にお電話でお確かめいただくことをお勧めいたします。(求聞寺・弘法寺・覚応院・金剛寺は常時人がいる場合が多いです。)

② 七福神を礼拝後、御朱印(各200円:2023年3月時点)を頂きます。

礼拝の際は、合掌して下記ご真言をお唱えしましょう。

開運招福 恵比須天「なむえびすじん」
大黒天「おんまかぎやらやそわか」
毘沙門天尊「おんべいしらまんだやそわか」
融通 弁財天「おんそらそばていえいそわか」
財運 福禄寿「おんまかしりそわか」
寿老人「おんばざらゆせいそわか」
布袋尊「おんまいたれいやそわか」

※人が不在の場合セルフで御朱印を押していただく箇所もございますので、御朱印代のお支払いをお忘れのないようお願いいたします。

津軽七福神寳印帳の表紙

開運招福 恵比須天

愛宕山地蔵院 恵比須天

七福神の中で唯一の日本の神様で、日本の神話「古事記」や「日本書記」にも登場します。手に持った釣り竿や鯛を持った姿から、運気や売り上げなどを釣りあげてくれたり、大漁のご利益があるといわれています。

※御朱印は平川市・金剛寺にてお受けしています。

寺名 愛宕山 地蔵院
URL https://jizo-in.com/
住所 青森県黒石市山形町81
TEL 090-4901-0750(金剛寺・蒔田)
愛宕山 地蔵院
愛宕山 地蔵院
恵比須様の祠
参道をまっすぐ進むと恵比須様の祠があります
恵比須天の御朱印
恵比須天の御朱印

大黒天

岩木山求聞寺 大黒天

インドの神様として寺に祀られており、出雲大社の「大国主命様」と同一という説もあります。持っている打ち出の小槌と宝袋から、食物豊作・福徳円満・商売繁盛の他、家内安全の神様として信仰されています。

寺名 岩木山 求聞寺
住所 青森県弘前市百沢寺沢29
TEL 0172-83-2279
岩木山 求聞寺
岩木山 求聞寺
大黒天の御朱印
大黒天の御朱印

毘沙門天尊

鷹揚山不動寺 毘沙門天尊

もとはインドの戦いの神様で別名「多聞天」ともいいます。槍を持ち、唯一の武将のような姿をしている仏教の守護神です。災厄から身を守り、家庭の安全や平和を守り、勝負に勝つということから、勝負運アップのご利益があるといわれています。

※月曜~金曜は不在。印は本堂入り口にあります。

寺名 鷹揚山 不動寺
住所 青森県弘前市茂森新町4-3-11
TEL 0172-35-4777
毘沙門天様の祠
毘沙門天様の祠
鷹揚山 不動寺
鷹揚山 不動寺
毘沙門天尊の御朱印
毘沙門天尊の御朱印

融通 弁財天

大峰山蓮正院 弁財天

もとはインドの川(水)の神様で、七福神の中で唯一の女神。美と知恵、琵琶を持つことから音楽や芸術の神様として信仰されています。

※農作業の繁忙期は不在の場合がございます。印は本堂入り口にあります。

寺名 大峰山 蓮正院
住所 青森県北津軽郡板柳町石野宮本75
TEL 0172-72-0337
大峰山 蓮正院
大峰山 蓮正院
弁財天の御朱印
弁財天の御朱印

財運 福禄寿

西の高野山弘法寺 福禄寿

中国の神様で、見ると縁起が良いとされる星「カノープス(南極老人星や寿星とも呼ばれている)」の化身とされています。名前の通り副(幸福)、禄(財産)、寿(長寿)を司る神様として信仰されています。

寺名 西の高野山 弘法寺
URL https://nishinokouyasan.com/
住所 青森県つがる市木造吹原屏風山1-244
TEL 0173-26-2320
西の高野山 弘法寺
門には仁王様がいらっしゃいます
福禄寿の御朱印
福禄寿の御朱印

寿老人

行峯山覚応院 寿老人

中国の神様で、手に持っている杖をひと振りすれば千年生きるとされ、長寿の神様として有名です。また、知識や教養を授ける神様としても親しまれています。

寺名 行峯山 覚応院
住所 青森県弘前市湯ノ口字一ノ安田95-1
TEL 0172-84-2127
壽老堂
壽老堂
行峯山 覚応院
行峯山 覚応院
寿老人の御朱印
寿老人の御朱印

布袋尊

布袋尊

中国に実在したとされるお坊さんがモデルだとされる神様。人々を救うために地球に現れる未来の仏像「弥勒菩薩」の化身といわれていて、世の中の清濁を呑む大きなお腹をしています。たくさんの宝物が入っている袋を持ち、人々に福運をもたらし、大願を成就させる神様として信仰されています。

寺名 赤倉山 金剛寺
URL https://kongoji.net/
住所 青森県平川市八幡崎宮本141
TEL 0172-57-2548
赤倉山 金剛寺
赤倉山 金剛寺
布袋尊の御朱印
布袋尊の御朱印