文字サイズ 標準 特大
背景色 標準

温泉天国・津軽の名湯あれこれ

温泉地数は124カ所で全国第5位、湧出量は毎分14万7024リットルで全国第4位(*)を誇る、温泉の宝庫である青森県。津軽14市町村では、ゆうに100を超える温泉・温浴施設が点在しており、個性的な温泉も数多くあります。このうち6市町の温泉をピックアップしてご紹介いたします。

(*)環境省・令和3年度末調査


ランプの宿 青荷温泉(黒石市)

電気や電波、ありません。非日常にどっぷりひたる秘湯

ランプの宿 青荷温泉 ランプの宿 青荷温泉 ロビー

湯治場として古い歴史を持つ黒石市。黒石温泉郷は「温湯」「落合」「板留」「青荷」の4つで構成され、このうち青荷渓谷の渓流沿いに位置するのが「ランプの宿」として全国的にも知られる青荷温泉です。総ヒバ造りの「健六の湯」、渓流を望む大岩に囲まれた「露天風呂」、ヒバが香る落ち着いた雰囲気の「本館内湯」、内風呂と露天風呂からなる「滝見の湯」の、4つの湯めぐりが楽しめます。
ランプの宿の名通り、客室に電灯はなく、ランプの明かりだけが施設を照らします。この秘湯には、電気もテレビも、携帯電話の電波もありません。まるで現代社会のエアポケットのような環境で、日常の喧騒を離れたひとときを満喫できます。
秋は紅葉、冬は雪見風呂など、青荷渓谷の豊かな自然を眺めながらの入浴も格別。地元で採れた岩魚や山菜など旬の食材をふんだんに使ったお料理も青荷温泉ならではの楽しみです。

泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
所在地 黒石市沖浦青荷澤滝ノ上1-7
電話番号 0172-54-8588
アクセス JR「黒石駅」から車で45分(冬季は自家用車での来館不可)
道の駅「虹の湖」からの送迎用シャトルバスあり(冬季は黒石駅発着)
URL ランプの宿青荷温泉 公式サイト

立ち寄りグルメ

つゆやきそば

黒石つゆやきそば

数多くの提供店が軒を構える「焼きそばのまち」である黒石ならではのB級グルメが「黒石つゆやきそば」です。モチモチ食感の太平麺と甘辛いソースが特徴の「黒石やきそば」にたっぷりのつゆをかけたもので、他にはない絶妙な味わい。戦後まもなくから地元民に食されてきたソウルフードです。つゆは和風だしが基本ですが、ラーメンスープや豚骨スープなど、提供店によって個性が光ります。

黒石つゆやきそば伝紹会(黒石市役所)

こけしのあたまんじゅう

こけしのあたまんじゅう

洋菓子店「おかしのオクムラ」が販売している「こけしのあたまんじゅう」は、黒石名物のこけしをテーマにしたお土産菓子。もちもちとした黄身餡のおまんじゅうを包む袋には、一つひとつ違う工人が描いた表情豊かなこけしがデザインされており、食べた後は袋からはがしてシールとしても使えます。人気工人・阿保正文さんのこけし絵によるキュートな箱も惹かれる一品。

おかしのオクムラ(Instagram)


鯵ヶ沢温泉水軍の宿(鯵ヶ沢町)

成分濃厚・化石海水の湯が馳せる中世浪漫

鯵ヶ沢温泉水軍の宿 鯵ヶ沢温泉水軍の宿

鎌倉時代、日本海を股に掛ける交易をなし、貿易港・十三湊(とさみなと)の繁栄を築いた豪族「安東水軍」から名を戴く温泉宿「鯵ヶ沢温泉水軍の宿」。鯵ヶ沢は港町ならではの、海の成分が豊富に溶け込んだ温泉地で、水軍の宿では古代の海水などが地中深くで温泉に変化し、30万年の時を経て沸き出た「化石海水温泉」としてPRしています。化石海水を含んだ温泉は塩分や温泉成分の濃度が非常に高く、保温と保湿に優れ、湯冷めしにくいのが特徴。同旅館では「天然のタラソテラピー(海洋療法)」と標榜しています。
露天風呂の湯船は安東水軍に倣った舟型。湯にひたれば悠久の時と中世浪漫を感じること請け合いです。施設内には露天風呂のほか、熱湯、瞑想足つぼの湯などさまざまなタイプのお風呂があり、サウナや水風呂も楽しめます。お泊りには専用の温泉内風呂が付いた客室もあります。

泉質 ナトリウム-塩化物・強塩泉(高張性中性高温泉)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
所在地 西津軽郡鯵ヶ沢町大字舞戸町字下富田26-1
電話番号 0173-72-6511
アクセス JR「弘前駅」から車で1時間
JR「鰺ケ沢駅」から送迎用シャトルバスあり
URL 鯵ヶ沢温泉水軍の宿 公式サイト

立ち寄りグルメ

チキンボー

チキンボー

鯵ヶ沢が誇るB級グルメと言えば「チキンボー」。薄く伸ばした鶏肉を串にさして竜田揚げ風に揚げた、鯵ヶ沢町民のソウルフードです。揚げたてのチキンボーをほお張ればパリパリサクサクとした衣の食感とともに肉汁があふれ出し、程よい塩味にマヨネーズの風味と相まって「もう一口」が止まりません。食べ応えは十分で、お子さまのおやつ、お酒のおつまみにもってこいの一品です。

たこやき西海(あじ行く?青森県・鯵ヶ沢町観光ポータルサイト)

鯵ヶ沢ヒラメのヅケ丼

鯵ヶ沢ヒラメのヅケ丼

鰺ヶ沢産ヒラメはほぼ一年を通して水揚げがある、町を代表する魚。「鰺ヶ沢ヒラメのヅケ丼」は、白神山地の清流と日本海の荒波の中で育った新鮮なヒラメをタレに漬け込んでヅケにし、たっぷりと丼にのせた贅沢なご当地丼です。漬けダレは提供店それぞれが工夫を凝らした独自の味になっているので、食べ比べも乙な楽しみ方です。

新 鰺ヶ沢名物「ヒラメのヅケ丼」(あじ行く?青森県・鰺ヶ沢町観光ポータルサイト)


黄金崎不老ふ死温泉(深浦町)

海までわずか1m!黄金の夕日を望む露天風呂

夕陽と黄金崎不老ふ死温泉 黄金崎不老ふ死温泉

夕暮れ時には景色が全て黄金色に染まる「黄金崎」に建つ一軒宿。「ここで養生すれば、老いたり弱ったりしない」という由来から名付けられた不老ふ死温泉の名物は、海と一体化したような気分を味わえる波打ち際の露天風呂。海までの距離はわずか1mという、黄金の夕日を全身で浴びる特等席で、ここでしか体感できない開放感にひたれるとあって「一生に一度は入りたい」とはるばるやってくるお客様も数多いといいます。
泉質は鉄分を多く含む赤褐色の温泉で、湯冷めをしにくいことから「熱の湯」、傷に効く殺菌効果や肌を滑らかにする効果もあることから「傷の湯」「美肌の湯」といった別名も。
オーシャンビューを楽しめる客室は、和室だけでなく洋室もあるのでベッド派の方の滞在も快適。お料理は地元の網元から直接仕入れる海の幸をはじめ、素材の味を引き立たせた品々が堪能できます。

泉質 含鉄・ナトリウム-塩化物・強塩泉(高張性中性高温泉)
効能 神経痛、腰痛、リュウマチ、創痛、皮膚病
所在地 西津軽郡鯵ヶ沢町大字舞戸町字下富田26-1
電話番号 0173-74-3500
アクセス JR「弘前駅」から車で1時間20分
JR「ウェスパ椿山駅」から送迎用シャトルバスあり
URL 不老ふ死温泉 公式サイト

立ち寄りグルメ

深浦マグロステーキ丼

深浦マグロステーキ丼

青森でマグロといえば大間町を連想する方が多いですが、水揚げ量でトップなのは深浦町!深浦マグロのPRに向けて開発されたのが「深浦マグロステーキ丼」です。深浦産の天然本マグロをお刺身、片面焼き、両面焼きと、3つの食べ方で味わい尽くすグルメ。付けだれは3種、マグロを乗せる丼も3種で、さまざまに賞味できます。添え付けのジンギスカン鍋でお好みに焼き上げてください!

深浦マグロステーキ丼

青池ソフト

青池ソフト

JR「十二湖駅」内の産直コーナー「ぷらっと」で販売されている「青池ソフト」は、青池を思わせる鮮やかな色のご当地ソフトクリームです。パステルブルーのソフトクリームはヨーグルト風味で、甘さの中に感じられるさわやかな酸味で、後味も非常にさっぱり。見た目も涼やかで十二湖観光にはぴったりのスイーツです。十二湖駅限定販売。

十二湖駅(JR東日本)


喜龍温泉 玉乃湯(藤崎町)

低刺激&美肌成分たっぷりな「美人の湯」

喜龍温泉 玉乃湯 喜龍温泉 玉乃湯 外観

国道7号線と国道339号の交差点近くにある「喜龍温泉 玉乃湯」は、独特の泉質が人気の温泉。含有成分が少ない単純温泉で弱アルカリ性を帯びているものは、体への刺激が小さく肌の不要な角質を取り除く効果があることから「美肌の湯」と呼ばれます。喜龍温泉もそのタイプですが、さらに特徴的なのは、天然の保湿成分であるメタケイ酸を単純温泉としては非常に多く含んでいる点。優しい湯ざわりで子どもからお年寄りまで楽しめる温泉で、刺激を避けつつ美肌効果を得たい敏感肌の方にはもってこいの温泉です。
創業者が温泉を掘削中、龍が立ち上るような感覚を得たところから「喜龍温泉」と名付けられたといい、浴室には龍のタイル絵も。湯舟には、源泉の湯がどぷどぷと、とめどなく注ぎます。全国的にも珍しい泉質のため、毎年決まった時期に県外から訪れる湯治客もいるそうです。

泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器疾患、痔疾、冷え性など
所在地 藤崎町大字藤崎字西豊田54-1
電話番号 0172-75-5666
アクセス JR「藤崎駅」から車で5分
URL ふじさんぽ藤崎町観光情報サイト

立ち寄りグルメ

ふじさきまちのりんごあめ

ふじさきまちのりんごあめ

“りんごの王様”と称され、世界で最も生産される品種「ふじ」。その発祥地である「ふじのまち」藤崎町にあるりんご飴専門店が「ふじさきまちのりんごあめ」です。使用しているのは地元産りんご。果実まるごと1個に飴を薄くつけることで、りんごのシャキシャキとした風味と飴のパリパリ食感が楽しめるりんご飴になっています。食べやすく一口サイズにカットしたカップ入りも販売しています。

ふじさきまちのりんごあめ(ふじさき食彩テラス)

ふじのりんごのクリームパイ

ふじのりんごのクリームパイ

「ふじのりんごのクリームパイ」は、大正13年(1924)創業の老舗・アントルメ佐藤菓子店が手掛けた人気商品。りんご(ふじ)とカスタードクリームをサクサクパイにたっぷり包んだ、一般的なアップルパイとはひと味違ったスイーツです。発祥の地である「ふじ」の果実感ある美味しさを引き出すため、その他の素材はパイとカスタードのみ。冷凍品でお取り寄せもできます。

アントルメ佐藤菓子店(Instagram)


大鰐町地域交流センター 鰐come(大鰐町)

津軽の奥座敷・“別格”の温泉郷の玄関施設

大鰐町地域交流センター 鰐come 温泉 大鰐町地域交流センター 鰐come 露天風呂

開湯800年の歴史を持ち、藩政時代には殿様の湯治場として、明治・大正・昭和には「津軽の奥座敷」として全国から旅客が訪れた大鰐温泉。江戸時代の温泉番付では別格の「行司」として紹介された温泉郷の魅力を手軽に楽しむことができるのが「大鰐町地域交流センター 鰐come」です。
木と石をふんだんに使い開放感のある大浴場「つつじ」「うぐいす」はともに内風呂、露天風呂、サウナを完備。男湯・女湯が日替わりとなっているため、どちらの雰囲気も楽しむことができます。露天風呂は貸し切りの家族風呂も露天風呂を備えています。
お食事処「花りんご」では、町内の温泉熱を利用して栽培された伝承野菜「大鰐温泉もやし」や、特産地鶏「青森シャモロック」を使ったメニューに舌鼓。
売店「メルカート」では、地元ならではのお菓子や工芸品、近郊エリアのお土産品を幅広くそろえ、大鰐温泉もやしも地元価格で購入できます。

泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸硫黄泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
所在地 南津軽郡大鰐町大鰐川辺11-11
電話番号 0172-49-1126
アクセス JR「大鰐温泉駅」、弘南鉄道大鰐線「大鰐駅」から徒歩2分
URL 大鰐町地域交流センター鰐come

立ち寄りグルメ

大鰐温泉もやしラーメン

大鰐温泉もやしラーメン

大鰐の温泉熱と温泉水のみを利用し、藩政時代から栽培されてきた門外不出の伝承野菜「大鰐温泉もやし」。そのシャキシャキとした独特の歯触りと芳香をシンプルに生かしたメニューが「大鰐温泉もやしラーメン」です。町内で営まれ続ける「津軽百年食堂」の3店や鰐come内で提供しています。
※最盛期が11月~5月のため、栽培状況により提供できない時期があります

大鰐温泉もやしラーメン(大鰐町)

赤ビーツカレー

赤ビーツカレー

美容と健康に良いスーパーフードとして注目される赤ビーツは大鰐町の特産品。鰐come内のお食事処「花りんご」で提供している「赤ビーツカレー」は、パウダー状の赤ビーツを練りこんだルーの赤紫色が鮮やかな一品です。キリっとした辛みが食欲をそそり、「食べる点滴」と言われる赤ビーツとスパイスの効果で食べているうちに体がぽかぽかしてきますよ。

鰐come|お食事・宴会


高増温泉不動乃湯(板柳町)

やみつきのすべすべ感、地元とファンに愛される湯

高増温泉不動乃 高増温泉不動乃 外観

板柳町の郊外、りんご畑に囲まれた集落にある「高増温泉不動乃湯」は、地元の人々や町外の温泉愛好家に愛される隠れた名湯。浴室ではd字型の特徴的な湯舟に源泉かけ流しのお湯がとうとうとあふれています。ひとたび湯舟につかると、たちまち体中が微細な泡に包まれてすべすべに。お湯に入っている間、滑らかになった肌を確かめる手が止まらないほどの気持ちよさです。そんな泡付きの強い泉質に根強いファンが多く、県外からも足しげく通う人もいるとか。温度は42度前後と高すぎず、ゆったりと長湯が楽しめるのもうれしい点。浴室奥には「不動乃湯」という名前にあやかり不動明王の石像が鎮座しています。
昭和レトロ感たっぷりの施設内、常連の地元客たちが津軽弁でおしゃべりに花を咲かせる雰囲気は津軽旅ならではの体験です。

泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器疾患、痔疾、冷え性、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病など
所在地 北津軽郡板柳町大俵字和田422-3
電話番号 0172-77-2155
アクセス JR「板柳駅」から車で10分

立ち寄りグルメ

手打ちそば むらかみ

手打ちそば むらかみ

「手打ちそばむらかみ」は岩木川河川敷近くの本格そばを味わえるお店。挽きたて・打ちたて・茹でたてにこだわった、洗練された食味のそばを提供しています。注文の品にはお水だけで食べる「水蕎麦」が一緒に添えられ、そばそのものの味わいや香りが堪能できます。大きな窓に面した小上がりの座敷席では雄大な岩木山を望みながらそばをすするひとときにひたれます。

手打ちそばむらかみ(Instagram)

完熟アップルジュース

完熟アップルジュース

板柳町のりんご産業拠点施設「板柳町ふるさとセンター」内にある加工場「りんごワーク研究所」でつくられている「完熟アップルジュース」は、りんごワークのロングセラー商品。厳選した樹上完熟りんごをまるごと搾った、濃厚で芳醇なストレート果汁100%のジュースです。「つがる」「とき」「ふじ」を独自の配合でブレンドした「レギュラーブレンド」をはじめさまざまなテイストの商品をそろえています。

板柳町ふるさとセンター